SQL Server のことなら SQL Quality SQL Server パフォーマンス チューニング、コンサルティング、アドバイス、相談、定期診断、トレーニング

ホーム > 技術情報 > SQL Server 2012 自習書 No.12 Analysis Services によるインメモリ BI 入門

SQL Server 2014 実践シリーズ (HTML 版)
「No.1 インメモリ OLTP 機能の実践的な利用方法」

松本美穂と松本崇博が執筆した SQL Server 2014 実践シリーズの「No.1 インメモリ OLTP 機能の実践的な利用方法」の HTML 版です。 日本マイクロソフトさんの Web サイトで Word または PDF 形式でダウンロードできますが、今回、HTML 版として公開する許可をいただきましたので、ここに掲載いたします。[2015年12月29日]

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

4.2 スナップショット分離レベルでの考え方

インメモリ OLTP での基本となる「スナップショット分離レベル」は、今までスナップショット分離レベルREAD COMMITTED SNAPSHOT(どちらも SQL Server 2005 以降から提供)を利用してきた方にとってはお馴染みのものですが、既定の分離レベル「READ COMMITTED」を利用してきた方にとっては動作が異なるので、注意が必要です。

◆ トランザクション開始時点での正しいデータを返す ~読み取り一貫性~

インメモリ OLTP でのスナップショット分離レベルは、次のように動作します。

00209

読み取り操作は、トランザクション開始時点での正しいデータが返るという動作で、読み取り一貫性を実現しています。この動作は、今まで Oracle データベースを利用してきた方にとってもお馴染みのものですが、読み取ったデータ(更新中のデータ)がコミットされたすると、それは正しいデータではなくなってしまうことに注意しなければなりません。

これに対して、従来ながらの READ COMMITTED 分離レベルでは、次のように動作します。

00210

READ COMMITTED 分離レベルでは、未コミット(UNCOMMITTED)のデータを読まないことで、読み取り一貫性を実現しています。コミット済み(COMMITTED)のデータしか読まない、という意味で、READ COMMITTED と呼ばれています。なお、未コミットのデータを(強引に)読んでしまう NOLOCK ヒント(READ UNCOMMITTED 分離レベル)というオプションも用意されていますが、このオプションはインメモリ OLTP では利用することができません。

このように、スナップショット分離レベルREAD COMMITTED 分離レベルでは、動作が異なるので、更新中のデータを SELECT で読みってしまう可能性(更新が確定すると正しくないデータになってしまうこと)があることを考慮して、アプリケーションを開発していく必要があります。

スナップショット分離レベルの動作は、次のような状況が分かりやすいと思います。

00211

スナップショット分離レベルでは、トランザクションの開始時点での正しいデータが返るので、トランザクション中は、一貫してそのデータが返ります(画面の 2、4、5。画面の によって COMMIT されたとしても、トランザクション開始時点での正しいデータが返ります)。

このときに、同じデータを更新しようとすると(画面の )、更新競合が発生して、エラー 41302 が通達されます(後から更新した方が負けて、ロールバックされます)。

従来ながらのディスク ベースのテーブルでは、SELECT 後に更新(UPDATE)を行うような場合には、SELECT 時に UPDLOCK(更新ロック)をかけて、読み取りデータを保護する、という方法がありますが、インメモリ OLTP では、更新ロックがサポートされていないので、更新競合を受け入れなければなりません。したがって、このような同時更新の可能性がある場合には、更新競合を考慮して、再試行を行うロジックへ変更していく必要があります(ネイティブ コンパイル SP での再試行ロジックについては、第2章で説明しましたが、次の項でも別の例で説明します)。

◆ INSERT の場合の動作 ~スナップショット分離レベル~

上の例は、UPDATE での動作でしたが、INSERT の場合は、次のように動作します。

00212

前述したように、スナップショット分離レベルでは、トランザクションの開始時点での正しいデータが返るので、画面の 2、4 は、COMMIT されても、トランザクション開始時点での正しいデータが返ります。

画面の では、同じデータ(PRIMARY KEY 列が同じ値のデータ)を追加しようとしていますが、INSERT の場合は、この時点では更新競合は検出されません。INSERT の場合は、次のように COMMIT のタイミングでエラーが通達されます(41325 エラーが返る)。

00213

このように、スナップショット分離レベルは、今までの分離レベル(READ COMMITTED)とは、異なる動作になるので、アプリケーションを移行する際には、この動作で問題がないかどうかをチェックして、問題がある場合は、再試行ロジックを追加したり、アプリケーション側にメッセージを追加したり(例えば、在庫を表示するようなシステムであれば、このデータは XX:XX 時点でのデータで、実際の購入時には在庫がなくなっている可能性があります、といった注意書きを加えるなど)、運用ルールを変更して対応したりするなどを考慮していく必要があります。

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

事例1

SQLQualityは執筆とセミナーを通じて技術の啓蒙やエンジニアの育成支援も行っています
最新刊
SQL Server 2016 の教科書
SQL Server 2016 の教科書(ソシム)

弊社オリジナル制作の
SQL Server 2016 自習書も
マイクロソフトのサイトで公開中!
ダウンロードはこちら
セミナー風景
セミナー風景

ロングセラー
ASP.NET でいってみよう  SQL Server 2000 でいってみよう
ASP.NET でいってみよう
第7刷 16,500 部発行
SQL Server 2000 でいってみよう
第12刷 28,500 部発行
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要(Amazon Kindle 書籍)

弊社執筆の
SQL Server 2014 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
目次はこちら

弊社執筆の
SQL Server 2012 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
ダウンロードはこちら
松本美穂のコラム
(公開活動などのお知らせ)

第60回:SQL Server 2017 自習書 No.3「SQL Server 2017 Machine Learning Services」のご案内
第59回:SQL Server 2017 自習書 No.2「SQL Server 2017 on Linux」のご案内
第58回:SQL Server 2017 自習書 No.1「SQL Server 2017 新機能の概要」のご案内
第57回:SQL Server 2017 RC 版とこれまでのドキュメントのまとめ
第56回:「SQL Server 2016 への移行とアップグレードの実践」完成&公開!
第55回:書籍「SQL Server 2016の教科書 開発編」(ソシム)が発刊されました
第54回:「SQL Server 2016 プレビュー版 Reporting Services の新機能」自習書のお知らせ
第 53 回:SQL Server 2016 Reporting Services の新しくなったレポート マネージャーとモバイル レポート機能
第 52 回:SQL Server 2016 の自習書を作成しました!
第 51 回:PASS Summit と MVP Summit で進化を確信!
第 50 回:新しくなった Power BI(2.0)の自習書を作成しました!
第49 回:Excel 2016 の Power Query を使う
第 48 回:新しくなった Microsoft Power BI ! 無料版がある!!
第 47 回:「Microsoft Azure SQL Database 入門」 完成&公開!
第 46 回:Microsoft Power BI for Windows app からの Power BI サイト アクセス
第 45 回:Power Query で取得したデータを PowerPivot へ読み込む方法と PowerPivot for Excel 自習書のご紹介
第44回:「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」ドキュメントを作成しました
第43回:SQL Server 2014 インメモリ OLTP 機能の上級者向けドキュメントを作成しました
第42回:Power Query プレビュー版 と Power BI for Office 365 へのクエリ保存(共有クエリ)
第41回:「SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要」自習書のお知らせです
第40回: SQL Server 2012 自習書(HTML版)を掲載しました
第39回: Power BI for Office 365 プレビュー版は試されましたか?
第38回: SQL Server 2014 CTP2 の公開
第37回: SQL Server 2014 CTP1 の自習書をご覧ください
第36回: SQL Server 2014 CTP1 のクラスター化列ストア インデックスを試す
第35回: SQL Server 2014 CTP1 のインメモリ OLTP の基本操作を試す
第34回: GeoFlow for Excel 2013 のプレビュー版を試す
第33回: iPad と iPhone からの SQL Server 2012 Reporting Servicesのレポート閲覧
第32回: PASS Summit 2012 参加レポート
第31回: SQL Server 2012 Reporting Services 自習書のお知らせ
第30回: SQL Server 2012(RTM 版)の新機能 自習書をご覧ください
第29回: 書籍「SQL Server 2012の教科書 開発編」のお知らせ
第26回: SQL Server 2012 の Power View 機能のご紹介
第25回: SQL Server 2012 の Data Quality Services
第24回: SQL Server 2012 自習書のご案内と初セミナー報告
第23回: Denali CTP1 が公開されました
第22回 チューニングに王道あらず
第21回 Microsoft TechEd 2010 終了しました
第20回 Microsoft TechEd Japan 2010 今年も登壇します
第19回 SQL Server 2008 R2 RTM の 日本語版が公開されました
第18回 「SQL Azure 入門」自習書のご案内
第17回 SQL Server 2008 自習書の追加ドキュメントのお知らせ
第16回 SQL Server 2008 R2 自習書とプレビュー セミナーのお知らせ
第15回 SQL Server 2008 R2 Reporting Services と新刊のお知らせ
第14回 TechEd 2009 のご報告と SQL Server 2008 R2 について
第13回 SQL Server 2008 R2 の CTP 版が公開されました
第12回 MVP Summit 2009 in Seattle へ参加

技術コミュニティでも活動中