SQL Server のことなら SQL Quality SQL Server パフォーマンス チューニング、コンサルティング、アドバイス、相談、定期診断、トレーニング

ホーム > 技術情報 > SQL Server 2014 実践 No.2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践

SQL Server 2014 実践シリーズ (HTML 版)
「No.2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」

松本美穂と松本崇博が執筆した SQL Server 2014 実践シリーズの「No.2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」の HTML 版です。 日本マイクロソフトさんの Web サイトで Word または PDF 形式でダウンロードできますが、今回、HTML 版として公開する許可をいただきましたので、ここに掲載いたします。[2015年12月29日]

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

3.15 アップグレード前に実行しておくべき作業(バックアップ)

繰り返しになりますが、このケースでは、アップグレード後に、旧システム環境が利用できなくなってしまう(以前のバージョンの SQL Server が完全に利用できなくなってしまう)ことになるので、万が一のアップグレードの失敗に備えて、アップグレード前にはバックアップをしておくことが重要です。SQL Server に関しては、サービス マスター キー全データベースのオフライン バックアップ(ユーザー データベースに関してはオンライン バックアップでも可)を取得しておくことがお勧めになります。

◆ サービス マスター キーのバックアップ

サービス マスター キーは、SQL Server の各種の暗号化における最も重要なキーとなるものです。これについては、オンライン ブックの以下のトピックを一読しておくことをお勧めします。

暗号化階層
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms189586.aspx

00183

サービス マスター キーは、リンク サーバーのセキュリティ設定(リモート ログインのパスワードなど)や、データベース メールでのメール サーバーへのログイン パスワード、TDE(透過的なデータ暗号化)で利用するデータベース マスター キーなどで利用され、(内部的なデータを含めた)各種のデータを暗号化するための最も重要なキーになります。

サービス マスター キーをバックアップするには、次のように BACKUP SERVICE MASTER KEY ステートメントを実行します。

USE master
BACKUP SERVICE MASTER KEY TO FILE 'C:\smk.bak' 
 ENCRYPTION BY PASSWORD 'XXXXXXXX'

TO FILE で指定するファイル名は、皆さんの環境に合わせて変更してください。また、ENCRYPTION BY PASSWORD で指定するパスワードは、複雑なパスワード(大文字と小文字、@などの特殊文字を含むなど)にする必要があり、復元時に必要となるパスワードです(復元は、RESTORE SERVICE MASTER KEY ステートメントで行うことができます)。

ただし、バックアップしたサービス マスター キーを復元できるのは、SQL Server サービスのサービス アカウントが同じ場合のみになるので、OS を入れ替えたりした場合を考慮すると、サービス アカウントを Active Directory のドメインのユーザーにしておく必要があります(∵OS を入れ替えると、Windows のローカル ユーザーには、異なる Security ID が割り当てられてしまうため、ローカル ユーザーをサービス アカウントにしていると、OS 入れ替え時にサービス マスター キーを復元できなくなってしまいます)。

もし、サービス マスター キーを復元できない場合は、このキーを利用して暗号化された機能が次のように利用できなくなります。

00184

これは、SQL Server 2005 でリンク サーバーを利用しているときのエラーですが、「暗号化解除中にエラーが発生しました」と表示されます。データベース メール機能でメールサーバーへのログイン情報を設定している場合には、これと同じエラーで、利用できなくなります。

SQL Server 2008 の場合には、TDE(透過的なデータ暗号化)で利用するデータベース マスター キーが、サービス マスター キーに依存しているので、TDE が利用できなくなります。

こうした状況を回避するための方法(どうしてもサービス マスター キーを復元できない状況への対処方法)として、サービス マスター キーを作成し直す(REGENERATE する)ということもできます。これは、次のように ALTER SERVICE MASTER KEY ステートメントを実行します。

USE master
ALTER SERVICE MASTER KEY REGENERATE

暗号化が関連する機能や、パスワードの設定を含むような機能の動作で、エラーになる場合は、サービス マスター キーをぜひ確認してみてください。「暗号化解除中にエラー」がキーワードです。

もし、上記のステートメントがエラーになる場合は、次のように FORCE オプションを付けて、強制的に作成し直すことも検討してみてください。

USE master
ALTER SERVICE MASTER KEY FORCE REGENERATE

ただし、このように、FORCE を利用した場合は、暗号設定が失われる可能性があるので、暗号化が関連する機能(リンク サーバーのセキュリティ設定やデータベース メールでのメールサーバーへのログイン情報など)の再設定が必要になる場合があります。データベース マスター キー証明書を利用している場合には、それらも旧マスターでバックアップしておくことをお勧めします。

◆ 全データベースのオフライン バックアップを取得しておく

アップグレード前には、全データベースのオフライン バックアップ(ユーザー データベースに関してはオンライン バックアップでも可)を取得しておくことがお勧めになります。master msdb などのシステム データベースのオフライン バックアップは、次のように行います。

まず、オフライン バックアップを取得するために SQL Server サービスSQL Server Agent サービスを停止します(フルテキスト検索機能を利用している場合は、SQL Server FullText Search サービスも停止します)。

00185

SQL Server サービスの停止が完了したら、すべてのデータベースデータ ファイル(.mdf)とトランザクション ログ ファイル(.ldf)を、ファイル コピーで取得します。

00186

SQL Server 2005 の場合は、既定ではシステム データベースは、次のフォルダーに格納されています。

C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL.1\MSSQL\Data

SQL Server 2008/2008 R2/2012 の場合は、既定では次のフォルダーになります。

SQL Server 2008 の場合
C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL10.MSSQLSERVER\MSSQL\DATA

SQL Server 2008 R2 の場合
C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL10_50.MSSQLSERVER\MSSQL\DATA

SQL Server 2012 の場合
C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL11.MSSQLSERVER\MSSQL\DATA

システム データベースを含めた、ユーザー データベースが格納されているフォルダーは、次のように sysdatabases 互換ビューの filename 列を参照することで確認することができます。

00187

ここにリストされるデータベースのファイル(.mdf)とそれに対応したログ ファイル(.ldf)をすべてコピーするようにします。このビューでは、.ldf ファイルの場所が分からないので、これを確認したい場合には、次のように sys.database_files システム ビューの physical_name 列を参照するようにします。

00188

フルテキスト検索機能を、SQL Server 2005 で利用している場合には、既定で以下のフォルダーにフルテキスト カタログが作成されるので、これもコピーしておく必要があります。

C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL.1\MSSQL\FTData

00189

SQL Server 2008 以降で、フルテキスト検索機能を利用している場合は、フルテキスト検索機能がデータベース エンジンに統合されているので、データベース ファイル(.mdf/.ldf)のコピーだけがあれば大丈夫です(FTData フォルダーのコピーは不要です)。

以上で、アップグレード前のバックアップ作業が完了です。

万が一の際に、システム データベースをオフライン バックアップから復元する際には、現在と全く同じ構成の OS/SQL Server であることが重要です。OS の場合は、参加するドメイン、マシン名、ドライブ/フォルダー構成、NTFS アクセス許可、共有フォルダー構成、SQL Server の場合は、インストール先のパスや照合順序、サービス アカウントを同じ構成にしておくこと、同じ修正プログラム(Service Pack や CU)をインストールしておくことが重要になります。

フォルダー構成やインストール先のパスが変わってしまうと、オフライン バックアップを元に戻しても、SQL Server が正しく起動しなくなってしまうので注意してください。このあたりの OS を入れ替えた場合の注意点は、次の章で説明するハードウェア リプレース時の丸ごと複製の作業と全く同じ考え方、対処方法になるので、次の章もぜひご覧いただければと思います。

もし、サービス アカウントに Windows のローカル ユーザーを設定している場合は、OS を入れ替えることによって、同じ名前のユーザーを作成しても、異なる Security ID(SID)が割り当てられてしまうので、(内部的には)別のユーザーとして見なされてしまいます。こうなると、サービス マスター キーでエラーが出ることになるので、こういった場合には、前述の ALTER SERVICE MASTER KEY を利用してサービス マスター キーを強制的に作成し直す(REGENERATE する)といったことも必要になってきます。

また、Windows のローカル ユーザーを利用している場合には、特にセキュリティ関連の設定で影響が出てくるところがいくつかあるので、これらについては、次の章もぜひご覧いただければと思います。

なお、OS の再インストールが発生するような事態を避けるには、サードパーティ製のイメージ バックアップ ツール(ストレージ レベルで丸ごとバックアップ可能なソフト)などを利用するというのも 1つの方法です。これであれば、同じ構成の OS/SQL Server を簡単に戻せます。

いずれにしても、同一マシンでアップグレードを行う場合は、万が一の失敗時における、ロールバックにかかる時間も考慮して、アップグレード時間を見積もっておくことが重要になります。

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

事例1

SQLQualityは執筆とセミナーを通じて技術の啓蒙やエンジニアの育成支援も行っています
最新刊
SQL Server 2016 の教科書
SQL Server 2016 の教科書(ソシム)

弊社オリジナル制作の
SQL Server 2016 自習書も
マイクロソフトのサイトで公開中!
ダウンロードはこちら
セミナー風景
セミナー風景

ロングセラー
ASP.NET でいってみよう  SQL Server 2000 でいってみよう
ASP.NET でいってみよう
第7刷 16,500 部発行
SQL Server 2000 でいってみよう
第12刷 28,500 部発行
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要(Amazon Kindle 書籍)

弊社執筆の
SQL Server 2014 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
目次はこちら

弊社執筆の
SQL Server 2012 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
ダウンロードはこちら
松本美穂のコラム
(公開活動などのお知らせ)

第60回:SQL Server 2017 自習書 No.3「SQL Server 2017 Machine Learning Services」のご案内
第59回:SQL Server 2017 自習書 No.2「SQL Server 2017 on Linux」のご案内
第58回:SQL Server 2017 自習書 No.1「SQL Server 2017 新機能の概要」のご案内
第57回:SQL Server 2017 RC 版とこれまでのドキュメントのまとめ
第56回:「SQL Server 2016 への移行とアップグレードの実践」完成&公開!
第55回:書籍「SQL Server 2016の教科書 開発編」(ソシム)が発刊されました
第54回:「SQL Server 2016 プレビュー版 Reporting Services の新機能」自習書のお知らせ
第 53 回:SQL Server 2016 Reporting Services の新しくなったレポート マネージャーとモバイル レポート機能
第 52 回:SQL Server 2016 の自習書を作成しました!
第 51 回:PASS Summit と MVP Summit で進化を確信!
第 50 回:新しくなった Power BI(2.0)の自習書を作成しました!
第49 回:Excel 2016 の Power Query を使う
第 48 回:新しくなった Microsoft Power BI ! 無料版がある!!
第 47 回:「Microsoft Azure SQL Database 入門」 完成&公開!
第 46 回:Microsoft Power BI for Windows app からの Power BI サイト アクセス
第 45 回:Power Query で取得したデータを PowerPivot へ読み込む方法と PowerPivot for Excel 自習書のご紹介
第44回:「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」ドキュメントを作成しました
第43回:SQL Server 2014 インメモリ OLTP 機能の上級者向けドキュメントを作成しました
第42回:Power Query プレビュー版 と Power BI for Office 365 へのクエリ保存(共有クエリ)
第41回:「SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要」自習書のお知らせです
第40回: SQL Server 2012 自習書(HTML版)を掲載しました
第39回: Power BI for Office 365 プレビュー版は試されましたか?
第38回: SQL Server 2014 CTP2 の公開
第37回: SQL Server 2014 CTP1 の自習書をご覧ください
第36回: SQL Server 2014 CTP1 のクラスター化列ストア インデックスを試す
第35回: SQL Server 2014 CTP1 のインメモリ OLTP の基本操作を試す
第34回: GeoFlow for Excel 2013 のプレビュー版を試す
第33回: iPad と iPhone からの SQL Server 2012 Reporting Servicesのレポート閲覧
第32回: PASS Summit 2012 参加レポート
第31回: SQL Server 2012 Reporting Services 自習書のお知らせ
第30回: SQL Server 2012(RTM 版)の新機能 自習書をご覧ください
第29回: 書籍「SQL Server 2012の教科書 開発編」のお知らせ
第26回: SQL Server 2012 の Power View 機能のご紹介
第25回: SQL Server 2012 の Data Quality Services
第24回: SQL Server 2012 自習書のご案内と初セミナー報告
第23回: Denali CTP1 が公開されました
第22回 チューニングに王道あらず
第21回 Microsoft TechEd 2010 終了しました
第20回 Microsoft TechEd Japan 2010 今年も登壇します
第19回 SQL Server 2008 R2 RTM の 日本語版が公開されました
第18回 「SQL Azure 入門」自習書のご案内
第17回 SQL Server 2008 自習書の追加ドキュメントのお知らせ
第16回 SQL Server 2008 R2 自習書とプレビュー セミナーのお知らせ
第15回 SQL Server 2008 R2 Reporting Services と新刊のお知らせ
第14回 TechEd 2009 のご報告と SQL Server 2008 R2 について
第13回 SQL Server 2008 R2 の CTP 版が公開されました
第12回 MVP Summit 2009 in Seattle へ参加

技術コミュニティでも活動中